ユーザーの行動を可視化する「ヒートマップ」

 

ヒートマップとは、訪問者がよく閲覧しているコンテンツは赤く、あまり注目されていない部分は青く色分けされており、訪問者の動きが色で分かるようになっています。ヒートマップデータを元にページの改善のヒントを得る事が可能です。

 

 

ヒートマップを提供している業者ごとに利用できるサービスがさまざまですが、基本的には

20060417_f_reading_pattern_eyetracking

こんな感じで表示されます。

赤くなっているのが、よく閲覧されているコンテンツです。

 

 

 

ヒートマップの種類・機能

webサイト閲覧時のマウスの動きと視線の動きはほぼ一致しているという研究結果が出ています。つまり、マウスの動きを記録・分析することで、かなり高い精度でユーザーのWebサイト閲覧時と注目ポイントがわかります。

現在のヒートマップサービスは基本的に

  • ヒートマップ特化型
  • 多機能兼備型

の2つのタイプがあります。

ヒートマップ特化型-「分析力」「カスタマイズ性」が高いのが特徴。

多機能兼備型-アクセス解析ツールなどと一体化しており、複数の分析がカバー出来る。

 

一概にヒートマップといってもツールによって異なる種類のデータをヒートマップで表示しています。たとえば、一般的な「クリーンヒートマップ」「マウスムービーマップ」「注目度ヒートマップ」以外にも「スクロール到達度ヒートマップ」などもあります。

 

アクセス解析との違い

seomoz_google_analytics

アクセス解析は、どのページがどれだけ見られたかどのようなセッションが発生したか、どのような推移だったか等を中心に分析します。その元となるのは、いわゆるアクセスログです。サイト全体のパフォーマンスや流入経緯、ページ間の滞在時間、ページごとの直帰率や乖離率用、サイト全体の定量的は数値を把握することができます。その結果から、どう改善すればいいかという方向性が見えてきます。

一方、ユーザーの各ページにおける動きを捉えた狭く深く下記ページの細かい行動の考察ができます。

 

ヒートマップ解析をしてサイトを改善する際のポイント

ヒートマップ解析をしてサイトを改善する際は以下のことに注目してみてください。

  • ページがどこまで読まれたか
  • ユーザーが最も注目した場所はどこか
  • 無駄なクリックをしていないか、ボタンやリンクがクリックさえているか
  • PCユーザーとスマートフォンユーザーがサイト内でどう動くのか
  • 流入元からユーザーの行動

アクセス解析だけでは見る事のできないのが、ヒートマップでは見る事が出来たりします。多角的な解析には、ヒートマップが必要になってきますね。

 

ヒートマップで分からないところ

  • そのページに存在していない要素はわからない

ページ内に存在する要素が見られているかどうか」を把握するものです。当たり前ですが、「今のページ内に存在しない要素」に関する情報は一切得られません。

  • そのページの要素がいいのか・悪いのかはわからない

赤くなっていてユーザーがたくさん見ていたとしても、「ただ見ているだけ」「脱字があり、気になる」「太字になっていたからすぐに見た」等ニーズのあるユーザーとは別です。赤くなっていたとしても、人気であるかどうかはわかりません。

 

 

ヒートマップだけで出来る事、できない事があります。ユーザーのニーズをくみ取るためにはGoogleanalytics等も使っていく必要がありそうです。