生まれて始めて胃カメラ・大腸カメラ検査を受けてきました。
昨年末の定期健康診断で血便があり再検査対象となっていたのですが、検査を受ける勇気がなく半年経過した今になってしまいました。
検査前日
食事制限が入ります。消化の良い食事を21時までに済ませる必要があったため、僕は以下のような食事を摂りました。
朝:ロールパン、牛乳 (ヨーグルトにブルーベリーが入っていたのでやめた)
昼:ロールパン、バナナ、牛乳
夜:素麺、卵かけご飯
そして22時頃に液体の下剤を服用して就寝しました。
就寝中にトイレに行きたくならないか心配でしたが深夜に起きることはなかったです。
検査当日の朝
朝から絶食です。検査前の5時間前から下剤の服用を始めます。
僕は14時頃予約を入れていたので9時から下剤を飲み始めました。
服用した下剤はスポーツ飲料水味の「マグコロール(1.8L)」です。
僕が検査をお願いした病院では、全4種類の下剤から好みのものを選べましたが、選択できない病院もあるようです。
中には、量は少ないけど効きが強い下剤もあったのですが、服用する量を調整する必要があるとのことだったので、飲みきりの「マグコロール」を選択しました。
9時から10時にかけてゆっくり服用しました。
説明書によると
1時間後に1回目の排便があります。排便は5~8回続きます。
と記載されていたのですが、僕の場合、40分後くらいから始まって、12時頃まで10回以上続きました。13時にはお腹は落ち着いている状態でした。
内視鏡検査
検査開始の30分前に病院に到着しました。
まずはお着替えです。
紙のような素材のお尻の部分に穴が空いている検査用パンツに履き替えます。
前後間違えないように…。
お着替えが終わったらリクライニングソファーに座り点滴を受けます。
最初は水分を投入、検査直前で眠たくなる薬に切り替えるとの説明を受けました。
また、ここで胃の泡を取り除く液体をコップ1杯服用しました。
いよいよ検査です。徒歩で処置室に移動しました。
ベッドに横になり、喉の麻酔薬を(小さな)コップ1杯服用します。
その後胃カメラを入口となる器具を加えて固定されます。
ここで点滴に薬が切り替えられます。
すぐに「眠たくなりますよ」と言われて目をつむりました。
自分では起きているつもりでしたが、お尻がちょっとムズムズする感じがあり、なんとなく意識が戻りました。途中でベッドを前後逆転(胃カメラ→大腸カメラ)させる、とお聞きしていたのですが、そのことも覚えていません。ほぼ眠っていたのだと思います。
無事処置が終わり、そのままベッドをリカバリールームに移動いただき、30分くらい休憩して終了です。僕はリカバリールームに移動した時点で意識がはっきりしていました。胃と大腸をまとめて検査したので処置の後半に意識が戻っていたのだと思います。
コメント